現金過不足1
これがなかなか、、、、


ややこしい(笑)
と、いう事で前置きがいるんですが…
……
……
まず、仕訳というのは、結果と原因からできてます、はい。
現金 100/ 売上 100
結果、現金100円増えました。
原因は?
売り上げがあったからですね(^∇^)
このように仕訳は原因と結果で出来てるんですが…
ちょっと話変わるんですが、
例えば、
知らん間に現金なくなってる!!
なんて事ないですか??
ないですか……
…
…
…
あってください(笑)
そんな時どーするの???
って、話ですが
まぁとりあえず、現金は実際の金額に合わせとこーっという事で
現金を減らす仕訳をするわけですが…
そんな時、
結果である「現金が減った」
これは分かるんです。
実際、無いですから(笑)
だけど、なんで減ったと聞かれると??
使ったから!!
そー、その通りなんですけどね!!!(笑)
ちがーう!!そーじゃなくて、
何に使ったかですよ(笑)
…
…
…(笑)
うーん、分からないですよねぇ(^∇^)
じゃぁどーしましょう??って、、、
ちゃんと仕訳の仕方があるんです。
先程、現金が減った
という取引を書きました。。。。
これを仕訳に直すと…

相手がねぇ…
そこでとりあえず、内容が分かるまで
「現金過不足」を入れて、仕訳に記入しておきます(^∇^)

実際の処理は次回見ていきます(≧∇≦)
☆★オススメ問題集★☆

日商簿記検定過去問題集 3級出題パターンと解き方2013年11月/2014年2月試験対策
- 作者: ネットスクール
- 出版社/メーカー: ネットスクール
- 発売日: 2013/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る