中間問題解説
さぁ、できましたかぁ??


ねぇ、解答出来てる方も出来なかった方もいらっしゃるとは思いますが、
解答は

このような形です(^∇^)
このような複合問題は、一つ一つ処理を分けて考えます。
いきなり一足飛びに
パッと見て
パッと解ける訳じゃないですから
、時間をかけてゆっくり解きましょう♪
では、説明していきます(≧∇≦)
「商品300円を仕入れ、代金のうち100円については持っていた手形を裏書譲渡し、150円についてはかねてより売掛金のある得意先大津商店を支払人とする為替手形を振り出して支払い、残額は掛けとした。」
この問題ですね、代金の支払いを3種類でしてます。
裏書譲渡、為替手形の振り出し、仕入れ時の掛け。
この三つなんですよ。
つまりこれらに該当する取引に分けますよ(*^^*)
裏書譲渡→受取手形が減った
為替手形の振り出し→売掛金が減った
仕入れ時の掛け→買掛金が増えた
あらぁ、ここが出たらできたも同然じゃないですか?????(笑)
では、取引分けますよ(*^^*)

さぁ、後は出来ますね(^∇^)
過去問レベルは少し複雑ですが、しっかり読んで分ければ解けますので、
取引と勘定科目をしっかり繋げるためのも問題は何度も解きましょう(≧∇≦)
では、次回は
手形の割引に行きます(^∇^)