有価証券3
前回は購入を確認しましたので、



次は売却に移りたいと思います(^∇^)
とりあえず、取引を見て見ましょう★
「売買目的で所有している株式(@95円×100株)を1株につき100円で売却し、代金は小切手で受け取った。」
この取引ですが、
まず分けると
1、売買目的有価証券が減った。
2、現金が増えた。
と、なります(^∇^)
簡単でしょ?
あとは仕訳で…

このようになります…
…
…
左と右があっていません(^^;;
そーなんですよ♪差額がでるんですよ(≧∇≦)
こんな感じで…

この差額、実は収益なんです(笑)
差額が右に出てくると→収益
差額が左に出てくると→費用
今回の場合、右に出てるので収益なので
これを
有価証券売却益
で処理をします(^∇^)

上記のようになるわけですねぇ(^∇^)
次回は社債の内容を少しお話していきます(^ー゜)