預り金
なんか、違和感あるでしょ???

「預り金」
なんででしょうか????
せーかいは
簿記3級の勘定科目の中で唯一
ひらがな入り
なんです(笑)
ですので、それ以外は全て漢字なんで
ひらがな使ったらダメですよ(笑)
さーこの預り金ですが、
なんなのか?????
給料を支給された時って
税金とか保険が天引されてると思いますが、
あれって会社が預かってから、まとめて納付するんですよ……(笑)
そー、そーいう事ですよ(^ー゜)
つまり、この預かった時に
「預り金」⇒負債
という、勘定科目で処理をします
(^∇^)
じゃー取引事例へ
「給料40000円のうち所得税1000円を差し引き、残額を現金で支払った。」
では、取引を分けますが…
まず、給料の支払いが発生したら、
「給料」⇒費用
勘定科目で処理をします♪
ですので、
1、給料が増えた。
そして、所得税を預かっているので、
2、預り金が増えた。
3、現金が減った。
と、なります♪
あとは仕訳ですけど、

はい、完成(^∇^)
次回は…商品券にいきますよ(^ー゜)